主人が助骨を骨折してしまいました。食事や、家庭でできるお手当てなどがあれば、教えていただけないでしょうか。お酒、砂糖、乳製品、小麦は普段からあまり摂らないようにしています。
kazenone20092017年8月27日風の音治療院の安部です。出来るだけ安静にしてくださいね、と病院から言われている状態でしょうか?患部が熱を持っている場合は、サトイモパスタか豆腐パスタで熱を吸ってあげると痛みや腫れの回復を助けてあげることが出来ます。特に熱感が無い場合は、生姜湿布かコンニャク湿布で血行を良くして、回復を助けてあげるのが良いと思います。もちろん、お灸も有効だと思います。痛みが強い場合、自然療法ではないですが、キネシオテーピングを貼ってあげても体の動きを支えることが出来るので、体を動かしやすくなると思います。ただ、コレはちょっと知識が必要なので、テーピングを貼ってくれる病院や治療院などで教わってからの方が良いと思います。
mixb2017年8月28日アドバイスありがとうございます。骨折で温めるというのはいがいでしたが、熱感はなく、確かに本人も「冷やしたい気分ではない」と言っていたので納得です。血行を良くするといいのですね。キネシオテープというのは初めて聞きました。痛みが和らぎそうでいいですね。残念ながら近くに治療院がないので、今回はお灸とコンニャク湿布を試してみます。ありがとうございました。
風の音治療院の安部です。
出来るだけ安静にしてくださいね、と病院から言われている状態でしょうか?
患部が熱を持っている場合は、サトイモパスタか豆腐パスタで熱を吸ってあげると痛みや腫れの回復を助けてあげることが出来ます。
特に熱感が無い場合は、生姜湿布かコンニャク湿布で血行を良くして、回復を助けてあげるのが良いと思います。
もちろん、お灸も有効だと思います。
痛みが強い場合、自然療法ではないですが、キネシオテーピングを貼ってあげても体の動きを支えることが出来るので、体を動かしやすくなると思います。
ただ、コレはちょっと知識が必要なので、テーピングを貼ってくれる病院や治療院などで教わってからの方が良いと思います。
アドバイスありがとうございます。骨折で温めるというのはいがいでしたが、熱感はなく、確かに本人も「冷やしたい気分ではない」と言っていたので納得です。血行を良くするといいのですね。
キネシオテープというのは初めて聞きました。痛みが和らぎそうでいいですね。残念ながら近くに治療院がないので、今回はお灸とコンニャク湿布を試してみます。
ありがとうございました。